紅葉の名峰 涸沢パノラマ周回   (広場)-2019.10.05
        
        | 01.出発時にあった朝霧が次第に消滅し 好天が期待できる(写真は明神岳) | 02. 屏風岩の脇を通過 ここが紅葉している様では涸沢の紅葉は 終わっているみたい 今年は期待できそう! | ||
| 03.これは「平成30年10月7日」の 穂高縦走の際の屏風岩 この時の涸沢にはがっかりさせられた | 04. 登山道の右手に見える横尾本谷 登り詰めると、天狗原に出るらしい | ||
|  | |||
| 05. 真っ赤な実をつけたナナカマドと 涸沢のシンボル涸沢槍 | 06.涸沢ヒュッテのテラスからの紅葉 最盛期とまではいかないまでも、今年も 目の当たりにできたことに感謝! 岩肌、モレーン、そして木々が織りなす 色彩は最高です | ||
| 07.こちらは涸沢から見た吊尾根 地球温暖化のせいか、万年雪とは言い難い 状態です | 08.こちらは常念山脈 | ||
|  |  | ||
| 09.ここは屏風のコルの手前にあるピーク パノラマという名のとおり涸沢から槍までを 収めることができる | 10.こちらは北穂、南岳、槍 間には大キレットもはっきりと捉えることができる | ||
|  |  | ||
| 11.涸沢の全体像  谷の大きさが一望できる | 12.屏風の頭を目指す (手前側のピークは屏風の耳) | ||
|  |  | ||
| 13.屏風の耳に到着 (左から奥穂、涸沢岳、北穂) | 14.横尾本谷と槍  所々にモレーンがある | ||
|  |  | ||
| 15. 槍の右には鋸の歯のような北鎌尾根が見える | 16. 眼下に涸沢ヒュッテ(左)を捉える | ||
|  |  | ||
| 17.ここからは大キレットも大きく見える | 18.前穂高もいい色付きです | 
