高山不動尊(標高608m)~関八州見晴台(標高770m) (会山行)
日 程:2016年1月24日(日) 参加:17名
行 程:
小手指駅(7:36)⇒ 飯能駅 ⇒ 西吾野(8:23)西吾野(8:40)→ 石地蔵(9:30)
→ 高山不動尊(10:45)→ 関八州見晴台(11:40)味噌汁を作って昼食
→ 志田の村落(14:20)→ 休暇村奥武蔵(15:00)日帰り入浴 ⇒ 吾野駅(16:58)発に乗車
![]() |
![]() |
01.秩父の山でも大雪の被害があり、杉や栗の木が登山道を塞いでいた | 02.陽当たりのいい南面の杉は緑色から黄色(花粉爆発寸前)になっていた |
![]() |
![]() |
03.登山道は雪が残っており、石地蔵の分岐辺りからアイゼンを付け登った | 04.登山道には獣の足跡が続いていた、鹿の足跡か? |
![]() |
![]() |
05.アイゼンを付けて楽々に登れたが、暖かく温度調整が大変だった | 06.高山不動尊には階段を避けて、脇道からお参りした |
![]() |
![]() |
07.高山不動尊の東屋には大きな氷柱が太陽にキラキラ輝いていた | 08.雪景色の高山不動尊 |
![]() |
![]() |
09.根性の曲がった氷柱は風の悪さか? いい根性している! | 10.関八州見晴台への登りはかなり雪が残っていた |
![]() |
![]() |
11.武甲山の山々も薄っすらと雪化粧していた | 12.雪山登頂のような興奮を感じた関八州見晴台の頂上 |
![]() |
![]() |
13.KリーダーとTさんが甘酒つくりに大奮闘!美味しかったですよ! | 14.強い風を避け東屋でなく斜面で味噌汁を作った。鍋が二つのためベテランKさん大忙しであった |
![]() |
![]() |
15.味噌汁の出来栄えに笑みが出ているのかな? | 16.味噌汁はみんな喜んで頂きました(感謝!) |
![]() |
![]() |
17.皆さんの持参された漬け物も美味かったです! | 18.両神山のギザギザもはっきり見えていた |
![]() |
![]() |
19.下りはアイゼンを付けていたので楽に下れた | 20.雪に埋もれた廃屋 |
![]() |
![]() |
21.里山近くに下ると竹が雪の重さで大きく曲がっていた | 22.休暇村奥武蔵が本日のゴール、お風呂とビールが待っている |
![]() |
|
23.帰路の西武線はほぼ貸し切り・・・ |