軽井沢 滝巡り (会山行)
日 程:2017年5月20日(土) 参加:12名
行 程:
小手指駅南口6:00 →入間IC(圏央道・関越道・上信越道)→軽井沢IC→白糸ハイランドウエイ(有料)
→小瀬温泉口駐車場8:30(9:05)→竜返しの滝(往復)→白糸の滝駐車場9:15(9:40)(白糸の滝往復)
→浅間大滝・魚止め滝駐車場10:10(10:50) →千ヶ滝駐車場11:25(12:30)(千ヶ滝往復)
→旧軽井沢通リ散策13:00(13:50)→峠の湯(入浴)14:25(15;50)→松井田妙義IC
(上信越道・関越道・圏央道)→入間IC17:40 →小手指駅南口 18:00 →各自宅
![]() |
![]() |
01.CLより、本日の行動予定説明 | 02.第一の目的地駐車場に到着、行くぞー! |
![]() |
![]() |
03.軽井沢は14℃、芽吹きの林の中を歩く(往復30分) | 04.竜返しの滝から流れる川に掛かる橋を渡る |
![]() |
![]() |
05.白糸の滝下流にある、竜返しの滝(落差9M)滝壺へ 滝壺までは、歩く場所狭くきつい.やはり? 足滑らす人も・・・ |
06.竜返しの滝全景 ( 別名 すずが滝 と呼ばれる) |
![]() |
|
07.竜返しの滝にて | |
![]() |
![]() |
08.エンレイソウ | 09.フデリンドウ |
![]() |
![]() |
10.変わった古木に興味あり?(Sさん) | 11.珍しい草花発見? |
![]() |
![]() |
12.何だったのかな?和やか風景です! | 13.おなじみの白糸の滝駐車場と茶店 |
![]() |
|
14.白糸の滝(3M位の高さ・左右帯状70Mあり) マイナスイオンたっぷり、気持ちも和らぎます。 |
|
![]() |
|
15.白糸の滝にて | |
![]() |
![]() |
16.浅間山に降った雨が地下浸透、6年程で湧き出るそうです | 17.浅間大滝へ向かう |
![]() |
![]() |
18.手製太鼓橋を渡る(一度に二人までの制限あり) | 19.落差10M、水量豊かで迫力ある滝壺横から見る |
![]() |
![]() |
20.滝の前で | 21.魚止めの滝 入口(浅間大滝下流) 幅広く、3段に渡る落差ある迫力が魅力 |
![]() |
![]() |
22.魚止めの滝を見上げる面々 | 23.滝の前で |
![]() |
![]() |
24.ツルのブランコ?(1M強の高さ) | 25.千ヶ滝への案内板(滝壺まで1.5Kあり) |
![]() |
![]() |
26.熊の生息地でもあるとの注意看板あり | 27.整備された、せせらぎの道を注意して行く |
![]() |
![]() |
28.いくつもの災害防止用の砂防ダム沿いを30分位で到着 | 29.見晴らし台より |
![]() |
![]() |
30.揃って | 31.時間的に余裕あったので、予定外の軽井沢散策へ |
![]() |
![]() |
32.牧場直営のソフトクリームの購入へ | 33.ソフトクリームを美味しく食べる面々 |
![]() |
![]() |
34.最後の目的地、峠の湯全景 | 35.峠の湯で入浴へ |
![]() |
|
36.行動予定完了! ゆったりのマイクロバスで帰路へ(3時頃) |