 |
 |
| 01.早い時間の山行(早起きは3文の徳)、快晴の天気にも恵まれ笑顔隊列 |
02.マムシ草かと思いきや、竿をさしているウラシマソウ |
 |
 |
| 03.舗装された林道から解放されて爽やかな風が吹き抜ける登山道に入った |
04.陣馬山まではきつい登りコースであるが、後は高尾駅までほぼ下りのコースである |
 |
 |
| 05.杉の樹林帯を抜けて紅葉樹が多くなると景色が明るくなり、快晴の日差しが眩しい |
06.遠くに陣馬山の白馬が見えてきた辺りから樹木が低く、疎らになってきた |
 |
 |
| 07.突然、白い花の群生が広がっていた |
08.春霞が薄っすらと架かっていたが、富士山の雄姿を拝むことが出来た |
 |
|
| 09.陣馬山の象徴である白馬も目前である |
|
 |
| 10.陣馬高原下バス停よりほぼコースタイム通りに90分で登ってきた |
 |
 |
| 11.珍しいイカリソウが点在していた |
12.陣馬山からは明王峠を経て景信山、小仏城山へと向かった |
 |
 |
| 13.11時頃に景信山に着き、少し長めの昼食タイムをとった |
14.景信山の山菜天ぷら一皿300円がよく売れていた、安いのか?美味いのか? |
 |
| 15.景信山まで来るとハイカーが多くなり、子供や孫を連れた家族ずれも目につく |
 |
 |
| 16.何故、タヌキの焼き物(信楽焼きかな?) |
17.小仏城山に12時半頃着いたが、山ツツジが咲き始めていた |
 |
|
| 18.最後のピーク高尾山に向かう路傍に珍しい「キンラン」が咲いていた |
|
 |
| 19.高尾山頂は案の定銀座並みの混雑である、記念写真も後の順番の人に撮って頂いた |
 |
|
| 20.高尾山からの下りは「稲荷山コース」を選んだ |
|
 |
| 20.高尾山からの下りは「稲荷山コース」を選んだ |
 |
 |
| 22.高尾山駅前でBリーグの応援チアガールがバスケットチームのPR応援していた |
23.厚かましく、若いチアガールと一緒に記念撮影 |