七面山 (標高1983m) (会山行)
日 程:2018年10月31日(水)~11月1日(木) 参加:17名
行 程: ジャンボタクシー2台
<31日>小手指駅6:15→7:30甲府南IC→9:00羽衣9:20→中適坊(23丁目)10:55→
青雲坊(36丁目)11:35→12:40敬慎院境内13:40→14:00奥の院→14:45敬慎院(泊)
<1日>6:00御来光→敬慎院7:00→大崩れ展望所7:15→7:55七面山8:10→希望峰8:35→
三角点(1964.5m)10:15→四の池11:55→八絋嶺13:15→15:00八絋嶺登山口(駐車場)
17:00甲府南IC→19:00小手指駅
![]() |
![]() |
01.02.山行前に白糸の滝を見物 滝修行の人に会う | |
![]() |
|
03.ここから先は修行の道 参道脇の石灯篭には「丁目」が刻まれ敬慎院は50丁目 | |
![]() |
![]() |
04.神力坊(2丁目)で安全登山祈願 | 05.「木漏日の あふるゝ参道 とはに美し」 |
![]() |
![]() |
06.階段状の修業の道が続く | 07.山肌の紅葉も見ごろ |
![]() |
![]() |
08.和光門(46丁目) | 09.随身門(49丁目) この先に富士山展望台(御来光遥拝所)がある |
![]() |
![]() |
10.11.奥の院 しめ縄をはった石を唱題しながら7回廻るとご利益あり あいにく富士山は山頂のみ | |
![]() |
![]() |
12.随身門近くで鹿に出会う | 13.随身門から敬慎院を俯瞰 |
![]() |
![]() |
14.随身門前からの富岳夕景 | 15.宿坊での夕食までのくつろぎ |
![]() |
![]() |
16.17.午後5時夕食 まずは御神酒で「お疲れさま」 | |
![]() |
![]() |
18. 6時から七面山大明神の前で「ご開帳」 そのあと本堂で「夕勤」消灯9時 かけ布団・敷き布団とも超長い5m以上?の1枚ものたたむときはロールケーキ?! | 19.翌日 午前6時過ぎ 随身門前の御来光遥拝所から その1 |
![]() |
![]() |
20.同前 その2 | 21.富岳御来光 この時間帯は本堂で朝のお勤めがあるが、御来光を優先 |
![]() |
|
22.敬慎院(住職:別当?)から安全登山を祈る声に送られて出発 その1 | |
![]() |
|
23.同前 その2 | |
![]() |
|
24.御来光遥拝所 これから七面山目指して登り開始 | |
![]() |
![]() |
25.26.カラマツ林を歩く 見上げれば下弦の月がお見送り | |
![]() |
![]() |
27.いまのところ順調な歩み | 28.大崩れの絶壁 |
![]() |
![]() |
29.手ごわい倒木 | 30.♪ 頭を雲の上に出し~ ♪ |
![]() |
|
31.七面山 展望なし | |
![]() |
![]() |
32.33.いよいよ倒木帯に突入 三十四の瞳!?で赤テープを探しながらルート確認 | |
![]() |
![]() |
34.跨いだりくぐったり | 35.希望峰への道標 展望を期待 |
![]() |
![]() |
36.37.狭い希望峰であったが連なる南アルプスを眺望 右端は白根三山、 | |
![]() |
![]() |
38.39.眺望を楽しんだのもつかの間 さらに倒木帯はつづく | |
![]() |
![]() |
40.41.少し休憩 赤テープを巻いた木も倒れている | |
![]() |
![]() |
42.43. 1964m(三角点)でひと休みしては また格闘 | |
![]() |
![]() |
44.45.台風(強風)の凄まじさを実感 宿坊で倒木が多いと聞いてはいたが・・ | |
![]() |
![]() |
46.47 登山道をふさぐ無数の倒木 GPS機能付きのルートガイドは非常に有効 | |
![]() |
![]() |
48.49. 倒木帯を抜け 四の池に到着 | |
![]() |
![]() |
50.51 小腹を満たし 八絋嶺(はっこうれい)に向かう | |
![]() |
|
52.八絋嶺 先客は男性一名のみ | |
![]() |
![]() |
53.下山路 右手下は梅ヶ島方面 | 54.立木の額縁?に収まる富岳 |
![]() |
![]() |
55.午後2時近くの団体様 梅ヶ島温泉泊りとか | 56.足元不安定なザレ場を下る |
![]() |
![]() |
57.58 膝に気遣い?少し休憩 さらに急な下りは続く | |
![]() |
![]() |
59.縦走路の一部を振り返る | 60.紅葉を眺めながら |
![]() |
![]() |
61.62.富士見台を過ぎ 八絋嶺登山口(駐車場)に到着 |