天城山  (万二郎岳:標高1299m 万三郎岳:標高1406m) (会山行)

日 程:2023年6月25日(日)  参加:17名

行 程:小手指駅5:50⇒(圏央・小田原厚木道路・伊豆スカイライン経由)⇒
    8:45天城山登山口(駐車場)9:00→四辻9:20→10:20万二朗岳10:25→10:50馬の背→
    11:17石楠立(ハナダテ)→12:00万三郎岳12:30→13:30涸沢分岐→15:00四辻→
    15:25天城山登山口(駐車場)15:50⇒(往路を戻る)⇒19:30小手指駅


 
01.小手指駅早朝発  交通渋滞もなく天城山登山口(駐車場)着  
 
02.03.参加者多数(17名)のため、二つのグループに分けて行動  
 
04.05. 天城縦走路入口から木の小橋を渡り、まずは四辻に向かう
 
 
06.四辻を過ぎ、開けたところで休憩 07.万三郎岳の少し手前、雲が山肌を覆う  
 
08.09. 万二郎岳。 風もなく「ハルゼミ」の大合唱。 耳栓が欲しい  
 
10.11. 少し休み、万二郎岳に向かう  
 
12.13. 足元注意  
 
14.「ヒメシャラ」の木肌は触るとヒンヤリ 15.馬の背を通過  
 
16.17.濡れた岩や雨でえぐられた「U字溝?」は滑らぬように  
 
18.19. 木の根との格闘が続く  
 
20.21. 大きな段差のある岩場を通過  
 
22.いたるところに咲く「コアジサイ」 23.「ブナ」の大木もところどころに  
 
24.25. 吹き抜ける風もなく、ひたすら木の根の道が続く  
 
26. 万三郎岳、雲の隙間から日が差してきた  
 
27.28. 思い思いの場所で昼食  
 
29.一等三角点がある百名山(39座)の一つ 30.大きく崩れた登山道  
 
 31.足元注意  32.古木には「サルノコシカケ」が生えていた  
 
 33.涸沢分岐点で一休み  34.片足が木の根の「ワナ」にはまる  
 
 35. 36. 大きな岩と木の根の下りはもう少し続く  
 
 37. 38.苔むした倒木や大きな岩が連なる道を、ほぼ等高線に沿って歩く  
 
 39. 40.天城山系の年間降水量は全国上位(4000mm以上) 
      東・西と南のどちらの方向から風が吹いても雲が湧き雨を呼ぶ
 
 
 41. 苔むした岩が続く道はほぼ終り  42. 岩を抱え込むように根を張る「ブナ」  
 
 43. ここまでほぼ無風。しかも暑い
    水分補給も大切
 44. 日が射し込み
   より映える「ヒメシャラ」の木肌
 
 
 45. 一面の「エゴノキ」の花 
   このあたりから「ハルゼミ」の声が静かに

 46. 往路の四辻も通過
  「温泉」、「ビール」との声も聞こえ始めた
 
 
 47.17名無事下山 復路は箱根新道で少し渋滞になっただけでした