百蔵山(山梨・大月市) (標高1003m) (会山行)
日 程:2025年3月9日(日) 参加:16名
行 程:所沢駅6:30⇒国分寺駅経由⇒8:20猿橋駅8:50→百蔵山登山口→百蔵山→
14:30猿橋駅→猿橋→15:20猿橋駅15:31⇒(往路を戻る)⇒16:50所沢駅
![]() |
![]() |
01.猿橋駅の構内でCLの朝の訓示 | 02.昨日は寒く薄っすら積もるほどの雪であった |
![]() |
|
03.猿橋駅バスに乗らず百蔵山登山口まで 準備運動を兼ねて歩いた |
04.百蔵浄水場を過ぎると「トトロ村」がある |
![]() |
![]() |
05.トトロに見送られ登山道を登る | 06.気温も上がり足元は凍ってはいなかったが ゆるかった |
![]() |
![]() |
07.登山口からは樹林帯のつづら折 分岐まで500mの登り |
08.期待するほどには気温は上がらなかったが 額には大汗 |
![]() |
![]() |
09.この辺りからトップが ペースメーカーSさんに変わる |
10.山の南面ではあるが 高度が上がると昨日の残雪が |
![]() |
|
11.山麓から見た百蔵山、頂上近くを登っている |
12.開けた休憩場所からは大月の岩殿山が望めた |
![]() |
![]() |
13.登山道には誰かが残した手形 | 14.標高907mの分岐、頂上まで後100m |
![]() |
![]() |
15.標高1,000mもある頂上近くの登山道 | 16.登り3時間あまり頂上ですよ 皆さんお疲れさまでした |
![]() |
|
17.昼食はお好きな物、とりどり | 18.ガスで調理しているメンバーも! |
19.秀麗富士をバックに1枚 晴れていれば、残念! |
20.午後になると気温が下がり 昼食後は早々に頂上を後にした |
21.アイゼンを持参したメンバーもいたが 使わずに済んだ |
22.登山者の識別は服装かな! |
![]() |
![]() |
23.樹林帯もあと少し、今になって晴れてきた | 24.庭先に「鹿」放し飼い? |
![]() |
![]() |
25.「日本三大奇橋の猿橋」見物 何故か藪漕ぎまでして |
26.猿橋駅から国分寺駅までグリーン車(無料) 二階席に乗車、快適! |