谷川岳 馬蹄形縦走 (標高1977m) (個人山行)
日 程:2015年10月2日(金)~4日(日) 参加者:3名
行 程:
        <2日>所沢20時発⇒土合駅泊
        <3日>土合駅5:10⇒土合駐車場5:35~白毛門~笠ケ岳~朝日岳~水場~
            ジャンクションピーク~清水峠~七ツ小屋山~3 : 40蓬ヒュッテ(テント泊)
        <4日>蓬ヒュッテ6:35武能岳~茂倉岳~一ノ倉岳~ノゾキ~谷川岳オキの耳~
            谷川岳トマの耳~西黒尾根 ラクダのコブ~西黒尾根登山口~14:00土合駐車場~
            所沢駅19:40着
        
        |  |  | 
| 01.土合駐車場を出発します。 | 02.滑りやすい木の根が長く続きます。 | 
|  |  | 
| 03.松の木沢の頭(埼玉県のご夫婦と所ハイの話をしました。) | 04.白毛門ですが、意外とサッパリ風景でした。 | 
|  |  | 
| 05.白毛門を過ぎて笠ケ岳と朝日岳の遠望です。 | 06.朝日岳方面の紅葉です。 | 
|  |  | 
| 07.朝日岳方面の紅葉です。その2 | 08.笠ケ岳避難小屋(煙草臭くて入れません) | 
|  |  | 
| 09.朝日岳ピークです。数組の登山者で十分な休憩をしました。 | 10.清水峠方面の稜線です。 | 
|  |  | 
| 11.清水峠でも登山者は僅かなので、再度のんびり休憩しました。 | 12.白崩避難小屋、ここから急登になります。 | 
|  |  | 
| 13.七ツ小屋山、この先で高齢のグループ何も持たず歩いて来ました。 | 14.笹原の歩きやすい稜線です。 | 
|  |  | 
| 15.蓬ヒュッテ着(テントの多さにビックリ。埼玉高校生ワンゲル部が二校) | 16.夕日がとてもキレイでした。 | 
|  |  | 
| 17.M氏のシェフ料理です。(☆三つ差し上げました。) | 18.武能岳の二日目は、初日とまるで違う霧雨の中です。 | 
|  |  | 
| 19.茂倉岳は少しですが、登山者が増えてました。 | 20.一ノ倉岳ですが、小さい道標、右回りで此処を目指す方もいました。 | 
|  |  | 
| 21.ノゾキですが、ガスッて全然怖くありません。 | 22.谷川岳トマの耳ですが、こんな天候にもツアー登山で写真待ち状況でした。 | 
|  |  | 
| 23.西黒尾根の鎖場です。結構ありました。 | 24.直角に曲がった木です。(!) | 
|  | |
| 25.西黒尾根登山口です。 | 
