長瀞アルプス (宝登山 標高497m) (個人山行)
日 程:2017年2月1日(水) 参加:13名
行 程:
所沢駅(6:08)⇒ 飯能駅(6:42)⇒ 西部秩父駅(7:33)→ 御花畑(7:46)⇒ 野上駅(8:13)→
萬福寺(8:35)→ 氷池の分岐(9:40)→ 林道(10:15)→ (10:50)宝登山(12:00)→
宝登山神社(12:40)長瀞駅(13:54)⇒ 御花畑駅(14:17)⇒ 西武秩父駅 ⇒飯能駅(15:31)
⇒ 小手指駅(15:52)
![]() |
![]() |
01.野上駅に飾ってあった昭和35年頃の武甲山、カッコいいね! | 02.萬福寺の梅の古木に白梅が咲いていた |
![]() |
![]() |
03.長瀞アルプスの登山口にある手作りの看板 | 04.登り始めて体が暖かくなった辺りで、自己紹介とリーダーからの声掛け |
![]() |
![]() |
05.風もなく快晴で枯れ木も温かく、賑やかな隊列 | 06.長瀞アルプスはアップ・ダウンの変化があり、やはりアルプス! |
![]() |
![]() |
07.長瀞と言えば「かき氷」 この分岐を行けば天然氷の氷池にも行けるよ! | 08.長瀞アルプスも最終かな、ここから宝登山への階段急登が続いている |
![]() |
![]() |
09.宝登山への急登を見上げると、真っ青な空 | 10.宝登山の頂上近くには階段と岩場がある |
![]() |
![]() |
11.宝登山の頂上で温かい日差しと蝋梅の香りに満ちていた | 12.温かい日溜りでのお昼は会話も弾み、時間を忘れた |
![]() |
![]() |
13.小さなベンチに寄り添いながらの昼食もまた楽し | 14.蝋梅は満開で強い香りで満ちていた |
![]() |
![]() |
15.蝋梅の林の中で皆さんの顔もほころんでいた | 16.蝋梅や白梅の木の下には福寿草も咲いていた |
![]() |
![]() |
17.宝登山からの下りで、枯れ木の先に武甲山が見えていた | 18.山を下りて宝登山神社で「安全登山と健康祈願」をした |
![]() |
![]() |
19.宝登山神社のお社はミニ日光東照宮、美しかった | 20.長瀞駅で時間があったので土産屋をのぞき試食し、長瀞ライン下りの舟見物をした |