鳥海山 (標高2229m)・秋田駒ケ岳 (標高1623m) (個人山行)
日 程:2020年9月30日(水)~10月2日(金) 参加:6名
行 程:30日:小手指発8:00⇒(東北道経由)⇒鳴子峡⇒16:50湯の沢温泉(泊)
1日:温泉発5:00⇒秡川駐車場5:40→矢島口コース(大雪路)→10:25鳥海山(七高山)
→(往路を戻る)→15:40秡川駐車場⇒(秋田道経由)⇒18:30大釜温泉(泊)
2日:温泉発7:30→8:00駒ヶ岳八合目駐車場8:15→片倉岳展望台8:50→9:40阿弥陀池→
10:05男岳→横岳→焼森11:30→12:30八合目駐車場⇒(東北道経由)⇒帰路
30日:東北道古川IC~鳴子(大崎市)~湯沢市~湯ノ沢温泉(由利本荘市)
01.古川IC近くの道の駅で、Mさんのこだわりの 大栗だんご。ここのお店でなくては「ダメ!!」とのと |
02.鳴子峡手前のこけし館(無料)。店員さんが、 来客ひとりひとりにポリ手袋を出してくれた |
03.鳴子峡の紅葉はまだ早く、店員さんに聞くと例年 10月中旬頃から見頃とのこと |
04.湯ノ沢温泉(ホテル)の窓から、 明日登頂登する鳥海山を望む |
1日:鳥海山へ | |
05.朝食(ホテルのおにぎり)を済ませ、祓川駐車場から出発 |
06.秡川ヒュッテから「竜ケ原湿原」の木道を歩く |
07.秡川神社を通過。足元にはリンドウが咲く | 08.矢島口7合目「御田」の湿原を歩く |
09.七ツ釜滝を俯瞰 | 10.ワレモコウの仲間の「アカバナトウウチソウ」? |
11.12. 遅くまで雪渓が残る「大雪路(ダイセツロ)」を登る、傾斜もだいぶきつくなる、残雪期はアイゼンが必要 | |
13.矢島口9合目「氷の薬師」手前。 火山活動でできた巨岩が迫る |
14.矢島口9合目「氷の薬師」到着 |
15.舎利坂から石段の整備された道が続く | 16.舎利坂もしばらく歩くと足場の悪い 火山礫の道となる |
17.クサリもある舎利坂中間地点を通過 |
18.頂上まで100mの標識を通過 ガスも立ち込め、雨粒の数も多くなってきた |
19.鳥海山(七高山:シチコウサン2229m)に到着 休憩後「新山」に向かったが、雨まじりの強風のため 引き返す |
20.引き返す途中で見つけた、秋の彩り |
21.頂上から30分余りで石畳の道に戻ってきた | 22.七ツ釜滝の手間で雲の切れ間から陽が差し 紅葉の山肌を照らしてくれた |
23.陽に照らされた紅葉をしばし堪能 | 24.七ツ釜避難小屋で、温かい飲み物で一休み |
25.26 7合目「御田」も見え、登山口を目指す | |
27. 秡川ヒュッテから鳥海山を振り返る このあと10分もしないうちに、大雨に見舞われた |
28.雨の中、駐車場を出発、大雨のあとの大きな虹 途中の木境展望台でカメラに収める |
29.ナビ予想の到着時間を30分位短縮し、無事温泉着 待ってましたとばかりに、夕食に案内された |
|
2日:秋田駒ケ岳へ。今日は秋晴れです | |
30.8合目駐車場、宿を7時30分過ぎに出発したが、 平日にもかかわらず、7割くらいが埋まっていた |
31. 様式を変えて改めて登山届を記入 |
32.片倉山展望台付近から笹森山方面の紅葉 駐車場に続く曲がりくねった林道が見える |
33.紅葉の山肌の先に田沢湖が見える |
34. 木道が現れ阿弥陀池も近い | 35. 木道脇のチングルマもわずかに穂を残すだけ |
36.37. 阿弥陀池手前、これより男岳を目指す | |
38.登りきると山頂部に雲がかかる女岳がお出迎え | 39. 秋田駒ヶ岳(男岳:1623m) |
40. 男岳北斜面の素晴らしい紅葉 | |
41.42.男岳から横岳(右のピーク)まで尾根伝いに歩きます | |
43. 錦を纏う男女岳 下の白い線は阿弥陀池に続く木道 |
44. 男岳を背に横岳に向かう |
45. 眼下には小岳の姿 | 46. 錦繡の尾根(馬の背)歩き |
47. 横岳もすぐ近く | 48. 横岳で小休止 |
49. 紅葉のお風呂?!です | |
50.51. 左手に男岳、阿弥陀池、避難小屋を見ながら、焼森に向かう | |
52.53. 焼森から男女岳の裾野を回り込み、八合目駐車場に向かう | |
54. 紅葉を満喫した山旅も終わろうとしています |