槍ヶ岳(北ア) (標高3180m) (個人山行)
日 程:2023年7月31日(月)~8月3日(木) 参加:4名
行 程:31日 武蔵藤沢駅5:20⇒沢渡駐車場(タクシー)⇒9:30上高地BT→明神池11:05→
12:15徳澤園13:00→横尾14:10→ 15:55槍沢ロッヂ(泊)
1日 槍沢ロッヂ5:35→ババ平6:25→坊主岩屋下9:25→11:05槍ヶ岳山荘11:45
→槍ヶ岳12:45→13:10槍ヶ岳山荘(泊)
2日 槍ヶ岳山荘5:45→槍ヶ岳6:20→6:50槍ヶ岳山荘7:10→坊主岩屋下8:20→
11:25槍沢ロッヂ12:10→15:10徳澤園〈泊〉
3日 徳澤園発7:50→小梨平9:50→10:15上高地BT(タクシー)⇒沢渡駐車場
⇒松本市内でランチ⇒16:00武蔵藤沢駅(解散)
| 31日 | |
| 01.上高地BT | 02. 河童橋 |
| 03.上高地の自然探勝路を歩く | 04.自然探勝路の風景 |
| 05.ハンゴンソウ | 06.穂高神社奥宮(明神池) |
| 07.キツリフネ | 08.明神橋(バックは明神岳) |
| 09.ソバナ | 10.梓川 |
| 11. ヤマトリカブト |
12.キバナホトトギス |
| 13.槍沢ロッヂに到着、入浴後に早速生ビール | 14.槍沢ロッヂの夕食、美味しかった |
| 1日 | |
| 15.槍沢ロッヂを出発 | 16.小屋の前から見える槍の穂先 |
| 17.雪渓の脇を通り | 18.漸くすると槍ヶ岳が姿を現した |
| 19.チングルマの花が僅かに残っていた |
20.ここから上のチングルマは全て実になっている |
| 21.殺生ヒュッテを越えて | 22.槍ヶ岳山荘にザックを降ろし、槍ヶ岳アタック |
| 23.槍ヶ岳山荘がはるか下に | 24.高度感満点 |
| 25.槍ヶ岳登頂 | 26.槍ヶ岳山荘でビールで乾杯 |
| 27.槍ヶ岳に虹がかかった | 28.夕暮れの風景 |
| 29.常念岳、左のコルに常念小屋が見える | |
| 2日 | |
| 30.槍ヶ岳の横から朝日が昇る | 31. 少しアップで |
| 32. 富士山もはっきり見えた、右は南アルプス 一番高く見える山は甲斐駒ケ岳 |
33.再度、槍ヶ岳アタック |
| 34.槍ヶ岳山頂からの景色 左から前穂、北穂、奥穂、ジャンダルム。右端が西穂、右奥は御嶽山、乗鞍。手前が中岳、大喰岳 |
|
| 35.雲ノ平方面、手前に三俣山荘が見える | 36.一番奥に薬師岳、真ん中が祖父岳、左が鷲羽岳 |
| 37.笠ヶ岳 | 38.雄大な眺めをパチリ |
| 39.二日連続で槍ヶ岳登頂 | 40.これから下山 |
| 41.槍ヶ岳山荘周辺の花、ミヤマオダマキ | 42.ヨツバシオガマ |
| 43.イワギキョウ | 44.ハート形の雲を発見 |
| 45.坊主岩小屋で播隆上人の気分を味わってみた | 46.槍ヶ岳も見納め |
| 47.エンレイソウの実(黒色) | 48.センジュガンピ |
| 49.まもなく一ノ俣 | 50.一ノ俣で休憩 |
| 51.蜜に夢中なヒョウモンチョウ | 52. 氷壁の宿「徳澤園」に到着 |
| 53.まずはソフトクリーム | 54.続いてビール |
| 55.相部屋はこんな感じ | 56.豪華な夕食、ワインで乾杯 |
| |
|
| 57.食後にくつろぐ | |
| 3日 | |
| 58.徳澤園のテントサイト | 59.氷壁の宿で記念撮影 |
| 60.出発前にコーヒータイム | 61.明神分岐まで戻って来た |
| 62.小梨平のゆったりした流れ | 63.もうすぐ上高地BT、焼岳をバックに |
| 64.最後に河童橋から穂高連峰を望む | |
