玉山 (標高3962m)・雪山 (標高3886m) (台湾)  (個人山行)

日 程2024年5月18日(土)~24日(日) 参加:6名  ツアー参加者:12名

行 程
 18日
羽田国際空港集合8:30/通関後10:50⇒13:30台北・松山空港⇒(専用バスにて台中へ移動)
    ⇒19:00阿里山の梅園桜山荘 ※郊外の料亭で夕食
 19日:
阿里山の梅園桜山荘(朝食)7:30→9:00塔々加(タータカ)鞍部《標高:2,610m》→ 
    16:20排雲山荘《標高:3,402m》 ※山小屋弁当風の夕食後(18:00)寝袋で就寝

 20日:排雲山荘(200起床/朝食)3:00→5:30玉山登頂→排雲山荘経由→14:00塔々加鞍部⇒
    (バス乗換)⇒15:30東埔温泉
 21日:
東埔温泉8:00⇒(バス)⇒日月潬(湖)の散策⇒浦里で昼食⇒武陵の雪山
      登山口・シャトルタクシー ⇒18:00雪山小舗→19:30シチカ山荘
 22日:シチカ山荘(2:00朝食)3:00→6:15雪山東峰登頂 ※天候不順のため雪山登頂は断念
    →9:15シチカ山荘 ※その後、雨天で強い風と雷の予報のため休息日

 23日:シチカ山荘700→8:30武陵の雪山登山口⇒(バス乗換)⇒大同郷の食堂で昼食⇒
     KALAVANウイスキー工場見学⇒16:00礁渓温泉・山形閣温泉
     ※郊外のレストランにてガチョウ料理を堪能

 24日:礁渓温泉800⇒龍山寺の観光⇒パイナップルケーキ店⇒お茶の店⇒鼎泰豐にて小籠包を味わう⇒
     台北の松山空港17:00⇒21:00羽田空港(
通関後各自家路に着く)


18日~19日《フライトから排雲山荘まで》
01.羽田国際空港の第3ターミナルに集合し
  エバ航空の搭乗アナウンスを待つ
02.台北の松本空港も天気は晴れ
03.台北から台中でロングドライブ
   差入れは「大判焼き」
04.高速道路沿いに色の「ゴールデンシャワー」
  (タイの国花)
05.阿里山のホテルから少し離れたレストランで
  「客家料理(台湾の料理)」を味わう
06.阿里山は台湾の避暑地
  二日目は晴れるも雲が多め
07.阿里山のホテルで朝食バイキング
  テルモスには「湯」
08.阿里山は高地のため台湾のお茶の産地
  あたりはお茶畑だらけ
09.阿里山の登山情報センターにて休憩
  雲が多くなってきた
10.玉山国立公園へのドライブ中に立ち寄った
   樹齢600年の檜
11.排雲登山山域管理パトロールで
  入域手続きをして歩き出す
12.排雲登山管理事務所(タータカ鞍部)で
 トイレ休憩とシャトルバス待ち《標高2,610m》
13.玉山登山口から排雲山荘までが
  本日のハード歩行(7時間)
14.玉山の登山口辺りには毒のある可憐な花
  「ジキタリス」が沢山咲いていた
15.玉山登山口には登山道の案内板があった
  玉山主峰はかなり遠い!
16.「クマ出没注意」の看板
   台湾には熊はいないと聞いていたが?
17.登山道は整備され、足元もしっかりしていた 18.標高2,500mを越えているのに
  「ワラビ」発見、3,000m辺りまであった
19.崩落している辺りには鉄骨の橋が架かっていた 20.丸太の橋も沢山かかっており、安全に登れた
21.3時間も歩くとだいぶ余裕も出てきた 22.切りだった危険な個所もあり
  ヘルメットをかぶった台湾の人もいた
23.排雲山荘には16時半までに到着すべしで
  現地ガイドがKさんのザックも担ぐ
24.小雨がぱらつき始め
  排雲山荘が近くなった辺りでカッパを着た
25.予定時間の10分前に排雲山荘に到着 26.排雲山荘は
   鉄骨作りのしっかりした山小屋であった
27.山小屋に到着して濡れた装備を干す間もなく
  夕食が始まった
28.品数は多くないがステンレスのお盆に
  取り分けるバイキングスタイル
29.味の薄い蒸しパン、これも無くなるまで食べ放題 29-1.お粥とスープは食べ放題
 20日《排雲山荘から玉山の登頂》   
30.深夜2時の起床と朝食を済ませ
   3時に「玉山」への山行をスタート
31.ヘッドランプを照らして排雲山荘を後にして
   岩の登山道を進む
32.あいにくの天気でガスが立ち込め
   鎖をしっかり握りながら登る
33.岩場のくぼみには高山シャクナゲが咲いていた
34.寝不足と高山病に打ち勝ち
   5時30分に待望の玉山山頂に立つ
35.山頂で行動食を食べていると
   人懐っこい鳥がおこぼれを漁っていた
36.天候が崩れない間に
   濡れた岩場に滑らないよう下った
37.朝露に濡れたエーデルワイス
38.ヘッドライトを消して
   改めて険しい岩場に気づく
39.サブザックでの登坂が有難かった
40.標高3,500m辺りまで下るとガスも薄くなり
   高度感を感じた
41.玉山の登頂後排雲山荘まで下り
  全装備を背負ってタータカ鞍部まで更に下った
42.下りの登山道には昨日気が付かなかった
   「台湾ツツジ」が満開であった
43.タータカ鞍部からはバスに乗り換え東埔温泉へ
   温泉とビールが待っていた

21日~23日《東埔温泉からシチカ山荘、雪山東峰の登頂まで》

44.翌日は東埔温泉を出立して、台湾最大の湖
   「日月潬」で遊び、雪山の登頂に向かう
45.日月潬の畔で咲いていた「馬蹄さくら」
   この時期に咲く桜色の花だそうです
46.「台湾美人湯」というレストランで昼食タイム 75.台湾の中華料理の味付けは
   日本人の口に合う(私見!)
48.台湾の料理には毎回魚料理(スズキの煮つけ風)
   が出るが、口に合ってきた
49バスの車窓からは「お茶の店」
  (お茶を持参したポットに入れて販売)
50.どこにでもある「足裏マッサージ」のお店 51.台湾のトラックはボディーにも
   ナンバープレートを表示(義務らしい)
52.梨山(リーサン)標高2,500m辺りは
   梨&お茶の特産地、日本の梨より美味い
53.武陵の雪山登山口(雪山小舗)まで
   バスとポーターさんの自家用車で移動
54.雪山小舗でザックと昼食(コンピお握り&
  菓子パン、バナナ、他)受取り、山小屋へ
55.ヘッドランプを灯してシチカ山荘に
   雨中の2時間トレッキング
56.シチカ山荘の食事はお椀&皿を持参 57.天気予報が風雨と雷注意で
  プランB(雪山東峰まで登る)に変更
58.風雨&雷の予報が出ていたが
  小雨模様の中、雪山東峰のピークを目指す
59.雪山東峰の山頂に着く頃には雲間から
   薄日が差す状況で、雲間の雪山主峰を探した
60.雪山主峰は東峰から7kmも離れており
   13時間の行軍との事
61.東峰からシチカ山荘へ向かい始めると
   青空が垣間見えてきた
62.シチカ山荘に戻り
   ハンバーガーとお粥の朝食をいただく
63.ハンバーガーは目玉焼きとハムとトマトを
   挟んで食す、美味かった!
64.シチカ山荘では食事毎に「ジンジャー紅茶」が
   用意されていた
65.山荘の食堂と厨房(奥の壁沿い)
66.山荘の食事風景、二日目にはウイスキーと
   高粱酒(白酒・パイチュウ)が出た
67.暖かい寝室はカイコ棚の二段
   横の柱が梯子である(落下注意)
68.シチカ山荘に二泊三日逗留し
   2山の登山を終えて下山する
69.雪山小舗まで下る登山道では猿、鹿(キョン)
   サンケイ(キジの仲間)に出会った
70.雪山小舗(アイスクリームが美味かった)を経て
   武陵の雪山登山口まで下る
 23日《シチカ山荘から礁渓山形閣温泉まで》  
71.武陵の雪山登山口からバスで礁渓温泉へ
   「無事の下山に乾杯」
72.台北へ長距離バス移動、高原野菜は
  「キャベツ畑」、手前は給水パイプ群・壮観!
73.バスの車窓から見えた台湾原住民のお墓
   (キリスト教徒がほとんど)
74.コンビニはセブンイレブン&ファミリーマート
   お握りも売っているが「具は台湾風」
75.キャベツ畑の次は
   いたる所スイカ畑(すごい量)
76. 昼食は宣蘭縣
   大同郷の食堂で地元の食材料理を味わう
77.台湾の食堂では一番にお櫃が出てくる 78.台湾のグリーンラベルのビール
   (アルコール度が低い)は酔わない!
79.出ました川魚料理
   グロイこの顔の頬肉が美味いとか!
80.台湾料理は四川料理とか広東料理よりは
   日本人向きであるが、女性陣は小食!
81.国際的なブランド・ウイスキー
  「KALAVAN」の工場見学と試飲をした
82.ウイスキー「KALAVAN」は
   日本人には馴染みがないが美味いよ!
83.台湾最後の夜は礁渓山形閣温泉に逗留して
   ガチョウ料理を味わう
84.黒いガチョウなのか、首もくちばしもリアル
   悲鳴が上がる!
85.台湾の人と日本人男性は料理を満喫していた 86.礁渓山形閣温泉は山形県とご縁があるようで
   日本風である。窓の眺めは台北の郊外
 《台湾ツアー最後の日》  24日
87.礁渓山形閣温泉の朝食。焼き魚メニューと
  玉子料理メニューそれにバイキング小皿付き
88.豪華な朝食よりもコーヒーが美味しかった
89.台北の観光は龍山寺、有名なパワースポット! 90.建造物の保護のためお線香を焚かない
   お花の献花(花売りが多かった)
91.小雨の降る中でのお参りは風情が感じられた 92.金ピカのご本尊を拝見して納得
   やはり中華だ!
93.台湾名物「パイナップルケーキ」店
   皆さん沢山買っていた
94.お茶の伝統的な入れ方
   見ても楽しいがお味も上等
95.有名な鼎泰豐は台湾人で溢れていた
  小籠包をゆっくり味わった