聖岳(南アルプス南部) (標高 3013m) (個人山行)
日 程:2025年8月25日(月)~28日(木) 参加:3名
行 程:25日 所沢8:30⇒(新東名島田金谷IC)⇒畑薙ダム夏季臨時駐車場15:00⇒
                 16:00椹島ロッジ(泊)
            26日 椹島ロッジ6:10⇒聖沢登山口6:30→9:20聖沢吊橋→11:15乗越先の水場で昼食→11:45
               →13:10岩頭滝見台→15:15聖平小屋(泊)
            27日 聖平小屋6:40→7:10薊畑→8:20小聖岳→9:55前聖岳10:10→10:25奥聖岳→
               10:50前聖岳11:20→12:45小聖岳→14:00薊畑→14:45聖平小屋(泊)
             28日  聖平小屋5:20→6:50岩頭滝見台→8:00乗越→8:50造林小屋跡→10:05聖沢吊橋→
               11:30出合所跡→12:10聖沢登山口⇒12:40椹島ロッジ(畑薙ダム行き臨時バス)13:00⇒
               14:20畑薙ダム夏季臨時駐車場⇒(途中立ち寄り湯)⇒20:00所沢帰宅
        | 25日 | |
|  |  | 
| 01.畑薙ダム夏季臨時駐車場到着 | 02.バスは運転手もヘルメット着用! まるで工事用車両なみ | 
|  |  | 
| 03.建設工事現場の見学?にでも行く感じ | 04.椹島ロッジ着、明日からの登山に備え乾杯 | 
|  | |
| 05.明日からのきつい道のりに負けずガンバロー | . | 
| 26日 | |
|  |  | 
| 06.聖沢登山口、ここにも「熊出没注意」の看板が | 07.さすが南ア南部、登山道は荒れています | 
|  |  | 
| 08.手摺りは鉄パイプの丸太階段 | 09.木の根に苦闘する | 
|  |  | 
| 10.11.名物の吊橋、通行はお一人様限り | |
|  | |
| 12.橋桁は鉄製でワイヤー吊るしてあるが少し心配 | 13.まだまだジグザグの急登が待ち受ける | 
|  |  | 
| 14.二人はまだ余裕 | 15.水場で大汗を流し、少しさっぱり | 
|  |  | 
| 16.ロッジで用意の弁当でほっと一息 | 17.こんな山奥にも残る 林業が盛んな頃の遺物(巻上機) | 
|  |  | 
| 18.木の間越しに見えた奥聖岳 | 19.岩頭滝見台からの景色 | 
|  |  | 
| 20.遥か前聖岳、奥聖岳(右)も望めます | 21.ようやくたどり着いた聖平小屋 | 
| 27日 | |
|  |  | 
| 22.出発前の聖平小屋、再び訪れることは無いかも | 23.薊畑を登ります | 
|  |  | 
| 24.木の間越しに姿を現した前聖岳 | 25.南アルプス最南部の山々を展望 | 
|  |  | 
| 26.小聖岳越しの前聖岳 | 27.小聖岳到着 | 
|  |  | 
| 28.Kさんいよいよ来ましたよ! | 29.一歩一歩近づきます | 
|  |  | 
| 30.前聖岳がいっときガスで霞む | 31.まだ前聖岳は遠い | 
|  |  | 
| 32.さらにガレ場が続く | 33.まだまだ余裕! | 
|  |  | 
| 34.遥かに富士山も見えた! | 35.前聖岳到着! | 
|  |  | 
| 36.37.さらに奥聖岳へ | |
| 登山道で出会った花たち | |
|  |  | 
| 38.トリカブト | 39.ハクサンフウロ | 
|  |  | 
| 40.ヤマハハコ | 41.シロヨメナ | 
|  |  | 
| 42 キオン | 43.エンメイソウ | 
|  |  | 
| 44.イワインチン | 45.ヒメオドリコソウ? | 
