寺坂棚田(札所6番峠コース)芦ヶ久保 (横瀬町) (個人山行)

日 程2025年9月15日(月)  参加:5名

行 程: 小手指駅6:35⇒8:00西武秩父線横瀬駅8:20→8:50寺坂棚田9:50→10:10札所7番法長寺→
     10:30札所6番卜雲寺→(6番峠コース)→12:20琴平神社東屋(昼食)13:20→
     14:10芦ヶ久大観音→14:40芦ヶ久保駅14:49⇒16:02小手指駅


01.02.横瀬駅から国道299号を横断し、横瀬川を飛び石づたいに渡り、寺坂棚田へ向かう
03.04.赤トンボ(アキアカネ)も飛び、棚田は稲刈りが始まっていた
05.06.あぜ道からスマホ撮りに夢中。その後は棚田をぐる~りひと回り
取り
07.08.彼岸花(別名:曼殊沙華)と良く似ているヒガンバナ科の「リコリス」か
09.10.いつものコーヒ-タイム。やはり花よりダンゴには勝てませんよね~!!
11.12.棚田から歩いて20分ほどの札所6番「法長寺」。別名「牛伏堂」と呼ばれる本堂がある     
13.14.続いて札所7番「卜雲寺」。本尊は「聖観世音菩薩」であるが、何故か「稲荷神社」も祀ってある
15.16.卜雲寺からは6番峠コースを日向山へ向かう。途中「焼岳」を望む
17.18.道標に従い琴平神社に到着
19.20.東屋で昼食後、「芦ヶ久保大観音」を見ながら芦ヶ久保駅に向かう
 途中で出会った花
21.「仙人のヒゲ」と呼ばれる白い長い実を付ける
  「センニンソウ」と「クズ」の花(右)
22.可愛い花だが
  ちょっと品がない名前の「ヘクソカズラ」
23.「ツリガネニンジン」形が釣り鐘っぽい 24.ピンク色の「ムクゲ」白色も咲いていた
25.ハンゴンソウ 26.「タマスダレ」に似ている「サフランモドキ」
27.紅いビーズのような「ガマズミ」の実