四郎岳 (標高2156m) (会山行)
日 程:2016年10月16日(日) 参加:21名
行 程: マイクロバス利用
所沢駅東口6:05→(関越道)→8:55丸沼駐車場9:10→10:40四郎峠10:50→12:05四郎岳12:30
→13:10四郎峠13:30→15:05丸沼駐車場15:15→15:40白根温泉16:15→(関越道)→20:35所沢駅東口
![]() |
![]() |
01.駐車場(登山口)から見る四郎岳 | 02.四郎沢・湯川合流点を渡り四郎沢へ |
![]() |
![]() |
03.04 水量が少ない四郎沢の徒渉を数回繰り返す | |
![]() |
![]() |
05.06.やがて滑滝(ナメ)が現れ、この先も小さな徒渉を繰り返す | |
![]() |
![]() |
07.08.徒渉、倒木くぐり、倒木跨ぎの連続 | |
![]() |
![]() |
09.10.まるで障害物レースもどき 沢筋につき足元が滑りやすい | |
![]() |
![]() |
11.やがて沢筋から離れ四郎峠まで急な登り | 12.見上げれば紅葉が出迎え |
![]() |
![]() |
13.四郎峠を過ぎ一休み | 14.ここから山頂までは結構きつい登り |
![]() |
![]() |
15.16.山頂までの尾根道は某電力会社の巡視路か 笹が刈り払いされている | |
![]() |
![]() |
17.18.四郎峠から山頂までのほぼ中間地点 つま先上がりの急登が続く | |
![]() |
![]() |
19.振り返れば燕巣山(標高2222m) | 20.四郎岳頂上までもう少し |
![]() |
![]() |
21.22.登り切ると、白根山、丸沼が見える | |
![]() |
|
23.四郎岳頂上 (2156m) | |
![]() |
![]() |
24.25.山頂にて30分ほど休憩 | |
![]() |
![]() |
26.27.下山開始ひとまず四郎峠へ 木の根、笹の根、落ち葉に隠れた岩など足元注意 | |
![]() |
![]() |
28.数少ないカエデ(モミジ) 紅葉というよりは黄葉 | 29.四郎峠までもう少し |
![]() |
![]() |
30.木々の間から燧ケ岳 | 31.午後の日差しを背に受けて |
![]() |
![]() |
32.33.四郎峠も過ぎ、余裕も出てきた?下り | |
![]() |
![]() |
34.35. 油断は禁物、障害物レースもどきの下りは続く | |
![]() |
|
36.身の丈以上の笹薮を抜ければ登山口まではもうわずか |