天覧山・巾着田の散策 (個人山行)
日 程:2018年9月16日(日) 参加:8名
行 程:
所沢駅9:07発→小手指駅9:12→飯能駅9:26着/9:40発~観音寺9:55/10:00~天覧山10:30/10:35
~ほほえみの丘(休憩)11:10/11:20~高麗峠11:45~ドレミファ橋~巾着田(昼食・曼珠沙華まつり)
12:10/14:15~高麗駅14:51発→小手指駅15:24→所沢駅15:29着
![]() |
![]() |
01.飯能駅から歩き観音寺に着く | 02.天覧山(標高197m)にて |
![]() |
![]() |
03.山頂からの眺め | 04.高麗峠に向かう |
![]() |
![]() |
05.途中のほほえみの丘にて、おやつタイムをとる | 06.緑の中を歩む |
![]() |
![]() |
07.この高麗峠で少し休み進む | 08.標識はしっかりしている |
![]() ![]() |
![]() |
09.キノコを見つけ喜ぶ | 10.この曼珠沙華まつりのとき巾着田は入場料300円が必要 |
![]() |
![]() |
11.12.ドレミファ橋を渡る。人が増える。 | |
![]() |
![]() |
13.曼珠沙華の中から川筋に降りる | 14.レタスの入った卵スープの調理にかかる |
![]() |
![]() |
15.昼食を平らげた後のくつろぎ | 16.曼珠沙華の中を横切り、祭会場に向かう |
![]() |
![]() |
17.地元から沢山の出店がある | 18.ステージでは阿波踊りの披露も |
![]() |
![]() |
19.人混み多し。最盛期にはもっと増えるはず。 | 20.会場を出る。見慣れた巾着田と異なり華やかである |
![]() |
![]() |
21.巾着田に手入れゆきとどいた花が咲く | 22.ムラサキシキブが咲き誇る |
![]() |
![]() |
23.高麗駅に向かう 正面に日和田山が見える | 24.巾着田に並ぶ案山子 |
![]() |
![]() |
25.稲刈りが終わったばかり | 26.駅への途中の畑に立派な栗がなる |
![]() |
![]() ![]() |
27.道ばたに曼珠沙華とツルボが | 28.時間が早かった故か、乗客少なく西武鉄道の新型車両の豪華シートに並んで座り帰路につく |