能岳~八重山(山梨・上野原市) (標高 能岳:542m) (個人山行)

日 程2025年3月14日(金)   参加:6名

行 程小手指駅6:11⇒(国分寺経由)⇒7:30上野原駅7:47⇒(バス)⇒8:20光電製作所バス停8:30
    9:05馬頭観音9:109:15夫婦岩9:20
9:35天空の鳥居9:4510:00能岳10:35
    11:00
八重山11:45
12:00展望台12:1013:30大堀バス停13:38(バス)
    13:50
上野原駅14:07
⇒(往路を戻る)⇒15:29小手指駅


01.光電製作所前バス停からの富士山 02.観音様コースを歩いて行きます
03.04.馬頭観音様にご挨拶して登山道に戻ります
05.しっかり整備された案内板も見やすい 06.力関係だと…どっちが!? 
  夫婦の数だけ見えてくる
07.天空の鳥居
   建設中でレアなシャッターチャンス
08.完成後の展望(鳥居の正面に霊峰富士山)に
   期待が膨らむ
09.能岳頂上 10.標識越しに春霞の富士山
11.八重山の由来の石碑 後世に伝え続いています 12.八重山山頂もポカポカ陽気
13.展望台手前の鐘
  この鐘を鳴らすと幸運が訪れるらしい
14.遠くまで響く鐘の音で幸運をお裾分け
15.展望台はもう目の前 16.広い展望台でパチリ
17.展望台からの三ツ峠方面 18.南から南西側の主稜線も霞んでいます
19.富士山隠れて残念 20.「春蘭」の蕾が膨らみ
  足元から春を届けてくれそう
21.「万両」・「千両」はお馴染みだけど
  「十両」って珍しい 「百両」もあるかも!?
22.「高野箒」の綿毛
   高野山ではこの枝を使って箒を作っていた
23.24.手づくりの看板で生き物たちを紹介
25.26.学校林と公衆トイレ  地元の小・中学校の生徒さんがお世話をしており感謝して下山