裏磐梯スノーシュー (会山行)
日 程:2018年3月4日(日)~5日(月) 参加:9名
行 程:
《1日目》東京駅鍛冶橋駐車場(9:00)⇒ ホテルの送迎バスに乗車して東北自動道にて
⇒ 磐梯レークリゾートホテル(14:30)
ホテル(15:30)→ 五色沼探勝路のスノーシュー →(16:30)ホテル帰着
《2日目》ホテル(9:00)→ 檜原湖上でのスノーシュー →(11:30)ホテルに帰着
入浴、昼食後、バスにて東北自動道経由 ⇒ 東京駅鍛冶橋駐車場(19:30)着
![]() |
![]() |
01.チェックイン後すぐにスノーシューをつけて五色沼探勝路を歩く | 02.快晴の天気にも恵まれルンルン気分でスノーシューを楽しむ |
![]() |
![]() |
03.林の中に木漏れ日が射し、キラキラ光るしまった雪を踏みしめる | 04.五色沼探勝路も夏道から外れて、スノーシューで自由を満喫 |
![]() |
![]() |
05.スノーシュー初心者も安心して楽しんだ | 06.五色沼の一つである柳沼の周りを回る |
![]() |
![]() |
07.弁天沼の前でポーズをとる女性陣 | 08.水面にも日差しが輝き木々を映していた |
![]() |
![]() |
09.五色沼の先には磐梯山 | 10.夏とは違った顔を見せる雪に彩られた五色沼 |
![]() |
![]() |
11.五色沼の周りの山々も目を楽しませてくれた | 12.午後の日差しも傾きかけてみんなの影も長くなっている |
![]() |
![]() |
13.エメラルドグリーンの水面は雪景色の中で神秘的であった | 14.30分も歩くとスノーシューに慣れて隊列を作っていた |
![]() |
![]() |
15.雪の重みで曲がった木の下を抜ける | 16.絵になる素晴らしい景色の中をスノーシューで歩む |
![]() |
![]() |
17.エメラルドの水面に森の影が映えて、静かであった | 18.毘沙門沼に到着して1時間余りのスノーシューも終了真近か |
![]() |
![]() |
19.夕暮れが迫ってきたので、急いでバス停に向かう | 20.五色沼入口のバス停は雪に埋もれていた、バスに乗ってホテルに向かう |
![]() |
![]() |
21.ホテルの夕食は和会席、料理長の差し入れワイン3本も堪能した | 22.美味しいワインに皆さんほろ酔い気分 |
![]() |
![]() |
23.温泉も素晴らしいく、雪見の露天風呂は最高! | 24.食後もミーティングが続く |
![]() |
![]() |
25.翌朝は曇りのち雨の予報であるが、ホテルの先に磐梯山が浮かんでいた | 26.バイキングの朝食を楽しんだ後は檜原湖のスノーシュー・ハイク |
![]() |
![]() |
27.遮るものもない湖面を自由にスノーシューで歩いた | 28.振り返ると磐梯山がどっしりした山容を見せていた |
![]() |
![]() |
29.1時間余りのスノーシュー・ハイクを終えてホテルから檜原湖を一望する | 30.お世話になった料理長を囲んで記念写真 |