棒ノ嶺(奥武蔵) (標高969m) (個人山行)
日 程:2025年2月19日(水) 参加:4名
行 程:稲荷山公園駅6:20⇒7:30さわらびの湯下駐車場7:45→《滝ノ平尾根ルート》→
岩茸石→権次入峠→棒ノ嶺→槙ノ尾山→11:30棒ノ嶺12:00→
《北東尾根下山・白谷沢登山口ルート》→白谷橋→
14:30さわらびの湯下駐車場14:45⇒15:30稲荷山公園駅
![]() |
![]() |
01.スノーシュー(玉原高原)が吹雪で中止 棒ノ嶺に変更して登る |
02.「滝ノ平尾根」のルートを登る |
![]() |
![]() |
03.このルートは根っこゴロゴロ 下りには使いたくない |
04.寒波が来ており寒く すれ違うハイカーはまばら |
![]() |
![]() |
05.標高727ⅿまではKさんが頑張って トップを務める |
06.登り一辺倒のため大汗をかくが 気温は低くスキー帽が脱げない |
![]() |
![]() |
07.軽アイゼンも持参しているが 登山道は凍ってはいない |
08.Kさんがトップに立ち皆さんを引っ張る |
![]() |
![]() |
09.携帯電話が低温のためダウン (バッテリー消費アップ!)写真が撮れない |
10.風も出てき二重手袋にする |
![]() |
![]() |
11.岩茸石まで来れば勾配もゆるく 権次入峠、棒ノ嶺は目前である |
12.棒ノ嶺のピークを過ぎ 槙ノ尾山のピストンに向かう |
![]() |
![]() |
13.槙ノ尾山は少々荒れていたが、ピークハント! | 14.風が強く寒い中、棒ノ嶺の東屋で 湯を沸かしてインスタントラーメンをすする |
![]() |
![]() |
15.下りは初めてのコース 「北東尾根下山・白谷沢登山口ルート」を選択 |
16.下りの急こう配は10分程度であったが 横からのまともの強風! |
![]() |
![]() |
17.歩きやすいルートであるが、破線ルートである | 18.2時間足らずで下山し名栗湖の有間ダム辺りに 飛び出す、「お疲れさま!」 |